何もないところがいいところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から天気にも恵まれ、絶好の直売所改築日和でした。
それにしても暑かった。ここ最近で一番天気の良い日でした。
協力隊活動報告会での質問を始め、村の方からの要望が多かった「直売所の向き」について、変更と
共に、今後出品していただける方が増えていくだろうということを期待して、売場面積を拡大しました。
1号店開店時にお世話いただいた組合長や村の方々にお手伝いをいただき、というかかなりの部分を
やっていただき、無事に完成することができました。
before after

今まで入り口だったところを壁にして、代わりに壁だったところを入り口にすることで、基礎をそのまま
に向きを変更することが出来ました。さすが先輩方の発想にはただただ脱帽です。
また、売場面積を今までの約3倍に拡大、棚をつけることでより商品を置くことができるように
なりました。
1日熱い中での作業でしたが、協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
これからも協力隊直売所をよろしくお願いします。
外観が殺風景なので、誰かに絵でも書いてもらえるようにしたいと思っています。
それにしても暑かった。ここ最近で一番天気の良い日でした。
協力隊活動報告会での質問を始め、村の方からの要望が多かった「直売所の向き」について、変更と
共に、今後出品していただける方が増えていくだろうということを期待して、売場面積を拡大しました。
1号店開店時にお世話いただいた組合長や村の方々にお手伝いをいただき、というかかなりの部分を
やっていただき、無事に完成することができました。
before after
今まで入り口だったところを壁にして、代わりに壁だったところを入り口にすることで、基礎をそのまま
に向きを変更することが出来ました。さすが先輩方の発想にはただただ脱帽です。
また、売場面積を今までの約3倍に拡大、棚をつけることでより商品を置くことができるように
なりました。
1日熱い中での作業でしたが、協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
これからも協力隊直売所をよろしくお願いします。
外観が殺風景なので、誰かに絵でも書いてもらえるようにしたいと思っています。
PR
5月から、新しく地域おこし協力隊として来た夏目君に協力隊直売所の管理を任せているために、
普段あまり直売所に寄ることが無くなっているんですが、先日寄ってみるとびっくり。
無人直売所とは思えないバラエティの豊かさ。去年の今の時期と比べると種類が圧倒的に増えた
印象です。

「直売所に出しといたよ」と声をかけてくれた顔見知りの生産者の方。
新調した協力隊直売所のデザインを褒めてくださった方。
「診療所に来ると帰りに直売所でほうれん草をいつも買って行くのよ」と言ってくれた集落の方。
協力隊直売所の設置という、決して派手ではないし、小さいことかもしれない種火をぽっと灯して、
それが時間をかけて少しずつ村の方々に浸透してきているのかなぁと感じています。
緑のふるさと協力隊の2人も、集落訪問の際に野菜などを持って行ってくれて、集落の方々にも
喜ばれているようです。
いろんな人に支えられている直売所、そして協力隊の活動。
見てくれている人は見てくれているんですね。だから頑張れるのかもしれない。

普段あまり直売所に寄ることが無くなっているんですが、先日寄ってみるとびっくり。
無人直売所とは思えないバラエティの豊かさ。去年の今の時期と比べると種類が圧倒的に増えた
印象です。
「直売所に出しといたよ」と声をかけてくれた顔見知りの生産者の方。
新調した協力隊直売所のデザインを褒めてくださった方。
「診療所に来ると帰りに直売所でほうれん草をいつも買って行くのよ」と言ってくれた集落の方。
協力隊直売所の設置という、決して派手ではないし、小さいことかもしれない種火をぽっと灯して、
それが時間をかけて少しずつ村の方々に浸透してきているのかなぁと感じています。
緑のふるさと協力隊の2人も、集落訪問の際に野菜などを持って行ってくれて、集落の方々にも
喜ばれているようです。
いろんな人に支えられている直売所、そして協力隊の活動。
見てくれている人は見てくれているんですね。だから頑張れるのかもしれない。
田本あさぎり館に設置した直売所、反応は上々です。
すぐ横にある就労センターの方々の宣伝効果もあり、出荷当初は出しては売れ、出しては売れ
という状況でした。
人の出入りが多いここ田本あさぎり館は、北直売所に比べて、出荷の時にお客さんと直接話す
機会が多いです。
実際に買われて食べた、というお客さんからは、「ほうれん草美味しかったよ」と直に商品について
の感想を聞くこともできます。一生産者として、直にそういった話を聞くことができるのは本当に
嬉しいです。
また、今日から田本直売所の商品の売れ行き状況をメールで知らせてくれる方も現れました。
リアルタイムに状況が把握でき、すごく助かっています。
そのメール情報で、老人クラブの方から「お釣りが出せるように」という要望を頂きました。
残念ながら無人販売である以上、その要望を叶えることは難しいと思っています。
購入の際は、予め小銭を用意してもらうよう、メールを通じて伝えてもらいました。
今後もそういった要望にはなるべく応えるように努めていきたいです。
すぐ横にある就労センターの方々の宣伝効果もあり、出荷当初は出しては売れ、出しては売れ
という状況でした。
人の出入りが多いここ田本あさぎり館は、北直売所に比べて、出荷の時にお客さんと直接話す
機会が多いです。
実際に買われて食べた、というお客さんからは、「ほうれん草美味しかったよ」と直に商品について
の感想を聞くこともできます。一生産者として、直にそういった話を聞くことができるのは本当に
嬉しいです。
また、今日から田本直売所の商品の売れ行き状況をメールで知らせてくれる方も現れました。
リアルタイムに状況が把握でき、すごく助かっています。
そのメール情報で、老人クラブの方から「お釣りが出せるように」という要望を頂きました。
残念ながら無人販売である以上、その要望を叶えることは難しいと思っています。
購入の際は、予め小銭を用意してもらうよう、メールを通じて伝えてもらいました。
今後もそういった要望にはなるべく応えるように努めていきたいです。
直売所設置当初、協力隊で作ったお手製ののぼり旗は、重みで度々折れてしまうハプニングに
見舞われていました。
今回、田本あさぎり館に2号店を設置するにあたり、のぼり旗を業者に依頼して作ることを決めました。
4枚で手数料込みで10500円。
通常、デザインから依頼した場合、別途デザイン料がかかります。相場としては5000円~8000円
程度かかりますが、三光社さんはそのデザイン料が無料。しかも何度でも修正できるだけでなく、
一番安くつくることができるのでお願いしました。対応も非常に良かったです。
そして今日、注文していたのぼり旗が到着、まずは1号店に取り付けました!

このデザインは、初代のぼり旗のデザインをベースに作ってもらったものです。
直売所が盛り上がっていけるようなデザインで、とても気に入っています!
見舞われていました。
今回、田本あさぎり館に2号店を設置するにあたり、のぼり旗を業者に依頼して作ることを決めました。
4枚で手数料込みで10500円。
通常、デザインから依頼した場合、別途デザイン料がかかります。相場としては5000円~8000円
程度かかりますが、三光社さんはそのデザイン料が無料。しかも何度でも修正できるだけでなく、
一番安くつくることができるのでお願いしました。対応も非常に良かったです。
そして今日、注文していたのぼり旗が到着、まずは1号店に取り付けました!
このデザインは、初代のぼり旗のデザインをベースに作ってもらったものです。
直売所が盛り上がっていけるようなデザインで、とても気に入っています!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新記事
(04/22)
(02/24)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア