何もないところがいいところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<5/20(水)p.m.10:59更新分>
今日は朝からナシの袋がけ作業。上を向きながらの作業なので、首がえらいことになるけれど、腰にくるトマトの定植や誘引作業よりはいい。

昨日は計800個(最初半端を使ったので、実際はもっと多いが)袋がけ。
今日は袋がけのコツがある程度わかってきたこと、昨日より日差しの強い、暑い天気だったこともあって、その逆境に負けまいと、1000個の袋がけに成功。2日で1800余り、相方と併せるとたぶん4000個近くやったのかなー。
大体2日で半分以上の袋がけが出来て、とっても喜ばれました。嬉しい限りです。
いつもなら、全部が5月一杯かかるそうなので、かなり作業が進んだかと。
果樹農家の松下さん曰く、ピーク時には、トータルで1万9000個、24個入りのケースで550ケースほど出たそうです。うーん、ピンとこない。ただ、すごいことなんだなーということだけはわかる。
そして、今日やっとこさ借りていた畑を耕すことが出来た。植えるときが適期だからまさに適期。

ナス、タカノツメ、キュウリ、カボチャ、スイカ、サツマイモ、鳴門金時。7種類植えたけど、本数でいうと、16個。2畝で足りたから、規模で言えば家庭菜園に毛が生えた程度。
やっぱり畝作りは気合を入れて、完璧とまではいかないけど、ある程度納得できるような感じで作ることが出来た。
今日までは天気予報で、雨だの晴れだのという情報は、洗濯物が乾くか乾かないか程度にしか見ていなかったけれど、今日からは、畑にものを植えたもんで、 そっちのこと天気と絡めて気にするようになるだろうなー。無事収穫までこぎつければいいけれど、現実はそんなに甘くない。注意深く見守ろうっと。
そして夜は、「泰響」というやすおか太鼓のグループの練習に参加してきた。 もっと基本打ちを練習したいなーと思うけど、出来る人たちと一緒にやっていることもあって、なかなかそういうわけにはいなないなーと思ってます。基本打ちは自主練習だなー。なかなか時間がなくて大変だけど。
とりあえず、今日はこの辺で。
今日は朝からナシの袋がけ作業。上を向きながらの作業なので、首がえらいことになるけれど、腰にくるトマトの定植や誘引作業よりはいい。
昨日は計800個(最初半端を使ったので、実際はもっと多いが)袋がけ。
今日は袋がけのコツがある程度わかってきたこと、昨日より日差しの強い、暑い天気だったこともあって、その逆境に負けまいと、1000個の袋がけに成功。2日で1800余り、相方と併せるとたぶん4000個近くやったのかなー。
大体2日で半分以上の袋がけが出来て、とっても喜ばれました。嬉しい限りです。
いつもなら、全部が5月一杯かかるそうなので、かなり作業が進んだかと。
果樹農家の松下さん曰く、ピーク時には、トータルで1万9000個、24個入りのケースで550ケースほど出たそうです。うーん、ピンとこない。ただ、すごいことなんだなーということだけはわかる。
そして、今日やっとこさ借りていた畑を耕すことが出来た。植えるときが適期だからまさに適期。
ナス、タカノツメ、キュウリ、カボチャ、スイカ、サツマイモ、鳴門金時。7種類植えたけど、本数でいうと、16個。2畝で足りたから、規模で言えば家庭菜園に毛が生えた程度。
やっぱり畝作りは気合を入れて、完璧とまではいかないけど、ある程度納得できるような感じで作ることが出来た。
今日までは天気予報で、雨だの晴れだのという情報は、洗濯物が乾くか乾かないか程度にしか見ていなかったけれど、今日からは、畑にものを植えたもんで、 そっちのこと天気と絡めて気にするようになるだろうなー。無事収穫までこぎつければいいけれど、現実はそんなに甘くない。注意深く見守ろうっと。
そして夜は、「泰響」というやすおか太鼓のグループの練習に参加してきた。 もっと基本打ちを練習したいなーと思うけど、出来る人たちと一緒にやっていることもあって、なかなかそういうわけにはいなないなーと思ってます。基本打ちは自主練習だなー。なかなか時間がなくて大変だけど。
とりあえず、今日はこの辺で。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新記事
(04/22)
(02/24)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア