何もないところがいいところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
泰阜村産のトマトを始め、ほうれん草の取扱をしていただいている、(有)トマトさんが毎年開催している関係者親睦会に地域おこし協力隊3人で参加してきました。
生産者を始めとして、物流販売に携わる方総勢約40名の方が参加しました。
長野県からの参加も泰阜村だけではなく、下條村、木曽町、松川村から生産者の方が参加をしており、名刺等交換をさせてもらいました。
印象的だったのは、みなさん50代から60代くらいの生産者の方々だったのですが、地域おこしだとか
村おこしといったことに対して興味関心があり、自分の今の立場、取り組んでいる内容、これからの展望などを興味深く聞いていただけました。
松川の方は、町議会議員の方でもあり、今町おこしにどうやってとりくんでいこうか、ということを考えだしている段階で、是非一度関係者と共に泰阜村にいって勉強させて欲しい、と言っていただきました。
同じ伊那谷下伊那地区に住んでいるのに、なかなか同地区同士での交流といったものがありません。こういった交流をきっかけに、今後も継続的に交流していけたらと思います。
夏場のほうれん草についても興味深い話を聞きました。
岐阜県産ほうれん草といったら、一大産地であるのですが、夏場の供給が安定せず、市場でもたとえロットが少なくても安定的に供給してもらえる産地を探しているとのことでした。
泰阜村のほうれん草についても興味をもっていただいていて、今後益々ほうれん草の需要というのが広がっていくことは間違いなさそうです。
生産者を始めとして、物流販売に携わる方総勢約40名の方が参加しました。
長野県からの参加も泰阜村だけではなく、下條村、木曽町、松川村から生産者の方が参加をしており、名刺等交換をさせてもらいました。
印象的だったのは、みなさん50代から60代くらいの生産者の方々だったのですが、地域おこしだとか
村おこしといったことに対して興味関心があり、自分の今の立場、取り組んでいる内容、これからの展望などを興味深く聞いていただけました。
松川の方は、町議会議員の方でもあり、今町おこしにどうやってとりくんでいこうか、ということを考えだしている段階で、是非一度関係者と共に泰阜村にいって勉強させて欲しい、と言っていただきました。
同じ伊那谷下伊那地区に住んでいるのに、なかなか同地区同士での交流といったものがありません。こういった交流をきっかけに、今後も継続的に交流していけたらと思います。
夏場のほうれん草についても興味深い話を聞きました。
岐阜県産ほうれん草といったら、一大産地であるのですが、夏場の供給が安定せず、市場でもたとえロットが少なくても安定的に供給してもらえる産地を探しているとのことでした。
泰阜村のほうれん草についても興味をもっていただいていて、今後益々ほうれん草の需要というのが広がっていくことは間違いなさそうです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新記事
(04/22)
(02/24)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア