何もないところがいいところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「協力隊直売所」として、平成22年4月からスタートした無人直売所。
今年の4月には南地区に2号店をオープンし、多くの方に利用していただいています。
これからも多くの方に直売所を利用してもらいたい!それは売る側、出す側のどちらにとってもです。
そこで、新年1月1日より直売所規約を下記の通り一部改定します。
1.手数料 現在 15% → 改定後 10%
2.販売価格 現在 50円単位 → 改定後 10円単位
改定の背景には、前述のとおりより多くの方に利用していただくことはもちろん、取り扱う量や額も徐々にですが多くなってきている中、維持管理費としていただいていた手数料を還元する意味もこめて、また出す側も100円では安いけれど、150円では高いといった、価格設定についての要望があったことがあります。
現在、4月から活動してくれる地域おこし協力隊を広く募集しています。
詳しくは下記URLまでどうぞ。
長野県泰阜村 地域おこし協力隊募集ページ
今年の4月には南地区に2号店をオープンし、多くの方に利用していただいています。
これからも多くの方に直売所を利用してもらいたい!それは売る側、出す側のどちらにとってもです。
そこで、新年1月1日より直売所規約を下記の通り一部改定します。
1.手数料 現在 15% → 改定後 10%
2.販売価格 現在 50円単位 → 改定後 10円単位
改定の背景には、前述のとおりより多くの方に利用していただくことはもちろん、取り扱う量や額も徐々にですが多くなってきている中、維持管理費としていただいていた手数料を還元する意味もこめて、また出す側も100円では安いけれど、150円では高いといった、価格設定についての要望があったことがあります。
現在、4月から活動してくれる地域おこし協力隊を広く募集しています。
詳しくは下記URLまでどうぞ。
長野県泰阜村 地域おこし協力隊募集ページ
PR
直売所の空きスペースの活用方法として、小学校の校長先生と話し合って、毎月小学生が
書いている俳句の中で、学年ごとに選ばれた子たちの俳句を展示しています。

北地区、南地区に1つずつある直売所ですが、今の状況はこんな感じ。

全国各地で活動している緑のふるさと協力隊が発行している「ふるさと通信」も泰阜村の緑の
ふるさと協力隊が直売所用に印刷して掲載してくれています。だいぶにぎやかな直売所に
なってきました。
緑のふるさと協力隊もブログをやっています。是非御覧ください!
書いている俳句の中で、学年ごとに選ばれた子たちの俳句を展示しています。
北地区、南地区に1つずつある直売所ですが、今の状況はこんな感じ。
全国各地で活動している緑のふるさと協力隊が発行している「ふるさと通信」も泰阜村の緑の
ふるさと協力隊が直売所用に印刷して掲載してくれています。だいぶにぎやかな直売所に
なってきました。
緑のふるさと協力隊もブログをやっています。是非御覧ください!
協力隊が運営している直売所は現在北地区と南地区とで2つありますが、直売所が担う役割
というのは、僕が思うに単にモノを売るというだけにはとどまらないと思っていて、その1つが
小学生の俳句を展示するスペースとすることです。
毎月、泰阜小学校の全校生徒が俳句を作っていて、校長先生が各学年の優秀作品を選び、
コメントを付けて小学校内に展示しているそうです。

↑こんな感じで展示されています
ただ、小学校だけではなく、もっと多くの人に見てもらえるように小学校以外にも展示スペース
を作りたいという思いを校長先生はずっと持っていたそうで、今回直売所のスペースを俳句の
展示スペースにしてみるのはどうでしょうか、と提案したところ大変喜んでいただき、近く展示
する運びとなりました。
俳句は毎月変える予定です。また、俳句だけにとどまらず、子供たちが書いた絵を張る
スペースとしても有効活用したいと考えています。
というのは、僕が思うに単にモノを売るというだけにはとどまらないと思っていて、その1つが
小学生の俳句を展示するスペースとすることです。
毎月、泰阜小学校の全校生徒が俳句を作っていて、校長先生が各学年の優秀作品を選び、
コメントを付けて小学校内に展示しているそうです。
↑こんな感じで展示されています
ただ、小学校だけではなく、もっと多くの人に見てもらえるように小学校以外にも展示スペース
を作りたいという思いを校長先生はずっと持っていたそうで、今回直売所のスペースを俳句の
展示スペースにしてみるのはどうでしょうか、と提案したところ大変喜んでいただき、近く展示
する運びとなりました。
俳句は毎月変える予定です。また、俳句だけにとどまらず、子供たちが書いた絵を張る
スペースとしても有効活用したいと考えています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新記事
(04/22)
(02/24)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア