忍者ブログ
何もないところがいいところ。
2024/03月

≪02月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  04月≫
[112]  [111]  [110]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちらにも記事が載っていましたが、今圃場で起こっている問題の1つにヨトウムシ(このあたりではキロジ
と呼ばれる)による食害があります。

僕の圃場にもちらほらみられていて、朝見に行くとホウレンソウの無残な姿を目にすることも。
IMG_9859_ks.jpg
まだ葉が綺麗なところをみると、どうも昨夜のうちに食害を受けた模様。
さっそくすぐ下の土をかいてみると、いました。ヨトウムシ。
IMG_9860_ks.jpg IMG_9861_ks.jpg IMG_9862_ks.jpg
漢字で書くと「夜盗虫」
まさに夜行性なので、昼間は土中で寝ています。
触ると丸くなる習性があり、1分もしないうちに身体を伸ばし、再び土中にもぐろうとします。
まぁ当然逃すわけもありませんが。

生産者の中にも同様の被害が出ており、農薬に頼らざるを得ない状況になっています。
しかし僕の圃場では農薬を使用することはしません。
別に無農薬にこだわるわけじゃなくて、原因がわからないままとりあえず農薬をしようする
ということをしたくないからです。

害虫が付く原因は硝酸態窒素(植物が利用する形になった窒素分)が多いことで起こります。
硝酸を減らせば、害虫の被害も減り、また収穫後の日持ちも良くなります。
雑草にあまり虫が付かないのは、硝酸が少ないためです。雑草より硝酸を減らせば、今度は雑草
が虫の餌食となります。そのため、雑草が多いから虫に食われる、という話にはなりません。

硝酸の少ない=苦くないホウレンソウが出来る前のちょっとしたハードル(虫の害)だと思ってます。
これを超えれば、必ず良いホウレンソウが採れるようになる、と思っています。

僕の目指す「低コスト、低労働力、高収益」型農業の手本がここにあります。
かなりこのサイトに刺激を受けています。(最近あまり見れていませんが)
興味のある方(しか見ていられないと思いますが)は是非!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
無題
あれ?なんだか写真が見れないよ。俺だけ

夜盗虫は面白いなぁ。実際的な話とそんな話の両方が出来る人っていいよねぇ。

蛾の幼虫なんかね?
パオパオかけて、蛾に卵産ませる隙を与えないとかがいいの?
takerururu 2010/08/19(Thu)17:03:26 編集
Re:無題
たぶんたけちゃんだけ。

たしかに、相当器用な人だわ、それ^^

うん、蛾の幼虫。まだ葉が小さくてやわいときに食べるんだよね。
しかもかなり食欲旺盛。

パオパオは保温資材だから、夏場はやめたほうがいいね。
もっと硝酸値を下げてけば虫もきにならなくなるんだけど、まだ全体
的に高いんだよなー。そこが課題。
【2010/08/19 18:32】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。

今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア

Copyright © おいでなんしょ、おかげ様で田舎です-やすおか村徒然日記- All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]