何もないところがいいところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週の火曜日から、泰阜村では豊丘村にあるNPO法人だいちさんへ竹の子を出荷しています。
前回はだいちさんから職員の方に来ていただいたため、実際に豊丘村に持ってくるのは昨日が
初めて。

今年はどこも竹の子が少ないため、加工に回る竹の子はもっと少ないそうで、数を確保するのに
苦心されているようでした。泰阜村からも少ないながらも出させていただいておりますので、今後も
協力させていただきたいと思っています。
さて、今日は田んぼの代かき。オタマジャクシが大量にいました。

今年はじめて取り組む稲作は、自分で食べる米は自分で作るということが目的です。
緑のふるさと協力隊も交えて、草刈から畦塗りまで行いました。代かきはトラクターでほぼ平らに
することができましたが、最終的には人の手で平にしていきます。

通常代かきの前に施肥を行い、代かきによって均等に混ぜるそうですが、今回はその施肥について
は完全ノーマークだったので、今回は無肥料で(正確には前年度の養分が土中に残っているはず)
取り組むことにしました。どうなることか、不透明ですが。
来週はいよいよ田植えに入ります。
前回はだいちさんから職員の方に来ていただいたため、実際に豊丘村に持ってくるのは昨日が
初めて。
今年はどこも竹の子が少ないため、加工に回る竹の子はもっと少ないそうで、数を確保するのに
苦心されているようでした。泰阜村からも少ないながらも出させていただいておりますので、今後も
協力させていただきたいと思っています。
さて、今日は田んぼの代かき。オタマジャクシが大量にいました。
今年はじめて取り組む稲作は、自分で食べる米は自分で作るということが目的です。
緑のふるさと協力隊も交えて、草刈から畦塗りまで行いました。代かきはトラクターでほぼ平らに
することができましたが、最終的には人の手で平にしていきます。
通常代かきの前に施肥を行い、代かきによって均等に混ぜるそうですが、今回はその施肥について
は完全ノーマークだったので、今回は無肥料で(正確には前年度の養分が土中に残っているはず)
取り組むことにしました。どうなることか、不透明ですが。
来週はいよいよ田植えに入ります。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新記事
(04/22)
(02/24)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア