何もないところがいいところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月10日
トマトハウスにて、トマトの着花、結実、肥大促進の成長ホルモン剤「トマトトーン」を散布。
その後誘引、芽かき作業。
トマトトーンってまだ使われているんだなーと思った。高校のときの実習で使ったことを思い出す。懐かしい。
こないだも、ナシの「南水」っていう品種が使われていることを知って、まだ使われているのか?って思って聞いてみたら、まだまだ普及して10年くらいの新しい品種だ、とのこと。
ネットで調べてみたら、長野県南信農業試験場で平成2年に品種登録されたものということで、ざっくり20年は経とうとしていることが判明。
でも、品種登録されるまでが長い。
昭和49年に播種、同50年に定植、同55年に初収穫、翌56年に品質調査が開始。有望株を残しさらに調査を進め、昭和61年実が落果するまで待っての品質調査で非常に高い評価が出て、長野県に適した品種であるかの現地検討後、晴れて平成2年に品種登録にこぎつけた。
ざっと17年の歳月を経て、ようやくの品種登録。ちなみに南水は日本ナシで登録された日本最初の品種らしい。
長野県のおいしい食べ方(http://www.iijan.or.jp/oishii/2005/09/post_164.php)参照
6月11日
苔玉作り。
粘土の高い土(水田の土でも代用がきくそう)に赤玉土やもみがら燻炭、火山岩(細かめ)等を加えたベースを丸めて、その中に好きな植物を植えていき、周囲をミズゴケで囲って、最後に苔を巻き、黒い糸でぐるぐる巻きにして完成。
苔のよさがわからないーっていう人もいるけれど、苔はいいよ。見てて癒される。触ろうとはあまり思わないけど。
夜は消防。大会も近い(6月28日)ということで、指導にも力が入っているように見えた。
自分は大会の日は本部での手伝いなので、練習には参加せ ずに、後で見るためのビデオ撮影、ホース巻きや備品を運んだり、といった補助的な役割に従事している。でも、自分は練習よりこっちのほうが性に合っている と思う。でも、練習自体に参加していないので、なんだか申し訳ないなぁという気持ちが常にある。
夜 は全体の反省会、ならぬ飲み会。こういう場があることによって、人と人との繋がりがより強くなっていく気がする、けれど、周りは知らない人ばかりで、人見 知りの性格もあってなかなか溶け込むことが出来ないわけだけれど、それでも参加することに意味がある、と信じて出来るだけ参加するようにはしている。
そして、いつものように飲み過ぎる(笑)
帰りは副分団長と徒歩で帰宅。いい酔い覚めになった。2次会組は3時ごろまでいたそうな。
お疲れ様です。
6月12日
午前中はトマトハウスにていつもの芽かきと誘引作業。
午後は「梨久保」集落にて、梨久保に伝わる伝統や、農業で生計を立てていた時代、どんな作物を作っていたのかなどをお話させてもらった。
今度から、訪問先で一緒に写真を撮らせてもらうことにして、この日初めて撮ったけれど、ブログ用のサイズの小さい写真を撮るのを忘れてしまったため、載せられません。でも良い写真が撮れましたよ。
6月13日
飯田市まで必要なものを買出し。
てんぷら鍋や鍬、鎌などを購入して(泰阜村長の名前で請求書をもらうという経験をすることができました)、ついでに散髪。ずっと髪切りたいなーって思っててやっと切ることが出来た。すっきりすっきり。
午後はポスターに使うというボブスレーに乗っている写真を舟ちゃんと一緒に乗って撮影。
うまくいかずに3回乗った。登るときに腰が痛い。
そして、パターゴルフをやっている写真も、ということで、今度は舟ちゃんのお友達、みずちゃんも加わって写真を撮った。
ついでにパターゴルフをやらせてもらえたわけだけれど、人工芝死んでます。全然だめ。
でも人工芝の張替えってかなりお金がかかるはず。替えても採算が合うか、といわれると疑問が残る。
平日ほとんど使われていないという、このパターゴルフ場。
芝を替える→でも人が来ない→管理はしないといけないから経費がかかる
→使わなくても芝は傷む→芝のメンテナンス等でさらに経費がかかる
と、基本的に経費しかかかっていないように思われるこのパターゴルフ場。
この悪の連鎖を断ち切るには、人を呼び込む「何か」を考える必要が大いにある。
でも、単純にうまくいくような方法はぱっと思いつかないなー。
あ、更新に1時間かかってしまった。疲れたー。
トマトハウスにて、トマトの着花、結実、肥大促進の成長ホルモン剤「トマトトーン」を散布。
その後誘引、芽かき作業。
トマトトーンってまだ使われているんだなーと思った。高校のときの実習で使ったことを思い出す。懐かしい。
こないだも、ナシの「南水」っていう品種が使われていることを知って、まだ使われているのか?って思って聞いてみたら、まだまだ普及して10年くらいの新しい品種だ、とのこと。
ネットで調べてみたら、長野県南信農業試験場で平成2年に品種登録されたものということで、ざっくり20年は経とうとしていることが判明。
でも、品種登録されるまでが長い。
昭和49年に播種、同50年に定植、同55年に初収穫、翌56年に品質調査が開始。有望株を残しさらに調査を進め、昭和61年実が落果するまで待っての品質調査で非常に高い評価が出て、長野県に適した品種であるかの現地検討後、晴れて平成2年に品種登録にこぎつけた。
ざっと17年の歳月を経て、ようやくの品種登録。ちなみに南水は日本ナシで登録された日本最初の品種らしい。
長野県のおいしい食べ方(http://www.iijan.or.jp/oishii/2005/09/post_164.php)参照
6月11日
苔玉作り。
粘土の高い土(水田の土でも代用がきくそう)に赤玉土やもみがら燻炭、火山岩(細かめ)等を加えたベースを丸めて、その中に好きな植物を植えていき、周囲をミズゴケで囲って、最後に苔を巻き、黒い糸でぐるぐる巻きにして完成。
苔のよさがわからないーっていう人もいるけれど、苔はいいよ。見てて癒される。触ろうとはあまり思わないけど。
夜は消防。大会も近い(6月28日)ということで、指導にも力が入っているように見えた。
自分は大会の日は本部での手伝いなので、練習には参加せ ずに、後で見るためのビデオ撮影、ホース巻きや備品を運んだり、といった補助的な役割に従事している。でも、自分は練習よりこっちのほうが性に合っている と思う。でも、練習自体に参加していないので、なんだか申し訳ないなぁという気持ちが常にある。
夜 は全体の反省会、ならぬ飲み会。こういう場があることによって、人と人との繋がりがより強くなっていく気がする、けれど、周りは知らない人ばかりで、人見 知りの性格もあってなかなか溶け込むことが出来ないわけだけれど、それでも参加することに意味がある、と信じて出来るだけ参加するようにはしている。
そして、いつものように飲み過ぎる(笑)
帰りは副分団長と徒歩で帰宅。いい酔い覚めになった。2次会組は3時ごろまでいたそうな。
お疲れ様です。
6月12日
午前中はトマトハウスにていつもの芽かきと誘引作業。
午後は「梨久保」集落にて、梨久保に伝わる伝統や、農業で生計を立てていた時代、どんな作物を作っていたのかなどをお話させてもらった。
今度から、訪問先で一緒に写真を撮らせてもらうことにして、この日初めて撮ったけれど、ブログ用のサイズの小さい写真を撮るのを忘れてしまったため、載せられません。でも良い写真が撮れましたよ。
6月13日
飯田市まで必要なものを買出し。
てんぷら鍋や鍬、鎌などを購入して(泰阜村長の名前で請求書をもらうという経験をすることができました)、ついでに散髪。ずっと髪切りたいなーって思っててやっと切ることが出来た。すっきりすっきり。
午後はポスターに使うというボブスレーに乗っている写真を舟ちゃんと一緒に乗って撮影。
うまくいかずに3回乗った。登るときに腰が痛い。
そして、パターゴルフをやっている写真も、ということで、今度は舟ちゃんのお友達、みずちゃんも加わって写真を撮った。
ついでにパターゴルフをやらせてもらえたわけだけれど、人工芝死んでます。全然だめ。
でも人工芝の張替えってかなりお金がかかるはず。替えても採算が合うか、といわれると疑問が残る。
平日ほとんど使われていないという、このパターゴルフ場。
芝を替える→でも人が来ない→管理はしないといけないから経費がかかる
→使わなくても芝は傷む→芝のメンテナンス等でさらに経費がかかる
と、基本的に経費しかかかっていないように思われるこのパターゴルフ場。
この悪の連鎖を断ち切るには、人を呼び込む「何か」を考える必要が大いにある。
でも、単純にうまくいくような方法はぱっと思いつかないなー。
あ、更新に1時間かかってしまった。疲れたー。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新記事
(04/22)
(02/24)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア