忍者ブログ
何もないところがいいところ。
2024/11月

≪10月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12月≫
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は飯田鼎にて、飲食店経営者の方々が集まって勉強会を行う「経営革新塾」というものに
参加をさせていただき、我が泰阜村のほうれん草をPRしてきました。
鼎にあり、ほうれん草を注文していただいた西洋割烹「吉祥寺」さんの紹介で今回のPRにこぎつける
ことができました。
a78f1652.jpeg
泰阜村の特色あるほうれん草も、市場に出ると他のほうれん草と一緒に扱われてしまいます。
手をかけた分、それ相応の評価をしていただける相手と取引をしたい。契約栽培が泰阜村の
ほうれん草が目指す一つの目標です。

泰阜村の農業での最大の弱点は、「生産量」
契約栽培を行う上で、取引先の希望は、「通年安定供給」
契約栽培を実現する上で、泰阜村でのほうれん草は「通年」はクリアしており、あとはいかに
相手の必要量を安定的に供給できるか、というところがポイントだと思います。
年間を通じて一定の価格を維持するかわりに安定的に必要量を供給する、という「責任」を追うのは
当然のことでしょう。

生産量を増やすには、現状のほうれん草農家1人1人の作付面積を増やすか、就農者を増やすか
のいずれかです。やはり希望としては後者。そのためにはこれから少しずつ声かけをしていく必要
があるんですよね。やっとそういうことが出来る状態になってきた、というのが本当のところですが。

今回のPRでは、すぐ取引先を確保する、ということはできないですが、「泰阜村で通年ほうれん草
栽培をやっているんですよ」ということを知ってもらう良い機会だったと思います。
ただ、以前も書きましたが、今後は取引先を増やすということは二の次にして、生産力の強化を第一
に取り組んでいきます。

拍手[1回]

PR
昨年4月から開設した協力隊直売所。
当初お金がなかったため、直売所の主旨に賛同してくれた村の方々の善意によって手作りで
直売所を作り、始めました。

村の方がの要望で、のれんをかけたり、直売所ののぼり旗をつくったりして、お金をかけず、
なるべくそこにあるものを利用して少しずつやってきました。

「道路側から何が置いてあるかわかるようになるといい」
という村の方の要望によって、道路から見えるおしながきを作りました。
段ボールに紙を貼って、雨よけのために、ジップロックを切ったものをかぶせたり、サランラップを
つけたりしてやってきましたが、経年劣化により、おしながきとしての機能を十分果たせなくなって
おり、協力隊の中でも「なんとかしないと」と言っていました。
before
d0784cf3.jpeg
最近畑の作業が落ち着いてきたので、一念発起しておしながきを一新、木製で味のあるお品書きを
作りました。以下その作業工程。
1598d814.jpeg 6c9f6045.jpeg
旧北小学校職員室、現在の協力隊の事務所にて、元となる木材を切るために採寸します。
d914cdff.jpeg a4bd2a86.jpeg
切った後に、ヤスリがけ。丸みを帯びたおしながきの素材はなんだかいい感じ。
1fae0a3d.jpeg 191ac90d.jpeg 1cbbcd9e.jpeg
Lネジにひっかけるための丸ネジを取り付け、防腐、防虫などの効果のある耐候性着色ニスを
使用して、看板のようにしていきます。
59392870.jpeg
費用は合計7403円。直場所の経費から支払いました。
(直売所の売上の15%は、このような直売所の維持管理費として使用させていただいています。)

4回ほど塗って、しっかり色と塗料が染み込んで乾いたところに、白で文字を書きます。
想像以上に良い出来上がりに、とっても満足しています!
早ければ、明日にでもお披露目できるかと思います。乞うご期待!!!

拍手[2回]

今日は休み。ちょうど飯田上郷の地場産業振興センターにて、施設園芸資材展示会が行われるということで、組合長と共に行ってきました。
e593eabd.jpeg
予想に反してお客さんが多くてびっくり。なんでもこの日は雨だったことがお客さんが増えた原因
だそう。なるほど、雨の日は外での作業が限られるからでしょうか。

園芸資材とは別に常設しているお店で、泰阜村の商品が目に留まったのでパチリ。
828e81dc.jpeg 0a2b748e.jpeg 3e407fac.jpeg
泰阜村も奮闘しているなぁと思います。特にゆべし。結構なスペースを確保していました。

種苗会社さんが来ていたのですが、ここ最近ほうれん草の価格が上昇している原因として、
先日の強力な台風で、諏訪地方の路地物のほうれん草が壊滅的なダメージを受けたためだそう。
あちらはセロリの露地栽培が盛んですが、同様にほうれん草の露地栽培も結構行われている
そうです。この時期のほうれん草というと岐阜の高山という大産地がすぐに連想されますが、諏訪
かぁ。全くもってノーマークでした。。。

あ、ちなみにこの日は参加するだけで粗品がもらえるのですが、なんと即席つけもの器でした!
これから白菜やら大根が取れる時期なので、有効に使わせてもらいたいと思います!!
7b303258.jpeg

拍手[0回]

先日行った第一回効率化を進めるための会議では、畑での作業はかなりの効率化が図られており、
4月に比べて3割ほどの改善がされた、と言うことを確認しましたが、まだ改善できる大きな部分が
ありました。その1つが「潅水」です。

今までは、動噴を動力にして、先端に細い塩ビ管を取り付け、いわゆ「手潅水」をやってきました。
この最大の欠点は「時間がかかりすぎる」ということです。
長いところで1ハウス全て潅水を終えるのに、約1時間半ほどかかります。労働負担も大きく、
時間も取られるので、潅水の手間を省くことが出来れば時間の短縮につながるだけでなく、労働
負担も大きく軽減され、1人1反歩(10a)の作業をこなす上では不可欠なことでした。

今まで何故潅水の手間を省くことをしてこなかったか。
それは、いきなりうまくいくかわからないような投資をすることは避けたかったからです。他の場所で
同様の設備による成果があり、かつ導入することが無駄にはならないような時点で導入することで
投資のムダを避ける。また、ほうれん草栽培において、「水分管理」が最も重要なポイントであることが
わかってきたことも今回導入を決めた理由の1つです。

今日、この潅水負担を軽減するために試験として短いハウス1ハウスの潅水を半自動潅水化
しました。トライアルで行い、これがうまくいったら、他のハウスにも導入しようと考えていました。

結果、大成功!潅水革命です!
1時間の潅水が5分ほどの潅水に大幅短縮、空いた時間を他に回せるようになり、作業に余裕を
持つことができるようになりました。

f77c38fc.jpeg 5a224629.jpeg 500f8ce6.jpeg
協力隊自ら配管等施工を行いました。岩上さんの経験がフル活用されました!

7216eea0.jpeg 68fdf114.jpeg d1b2cea4.jpeg
ec94b386.jpeg 85139096.jpeg
施工しながらつくづく百姓は百のことが出来なければいけないし、いろんな知識、知恵が集まって
百姓っていうものを形作っているんだなぁと感じました。奥が深い分、やりがいのある職業だと実感
しました。

今後、なるべく早い段階で他のハウスにも同様の潅水設備を導入し、潅水の手間を最小限に抑える
予定です。

拍手[1回]

以前、飯田鼎にある西洋割烹「吉祥寺」さんへ、ほうれん草のPRへ行ったという記事を書きましたが、
昨日、吉祥寺さんから「ほうれん草を注文したい」という連絡をいただきました。

10月7日の注文ですが、その日に他の飲食店の方を交えた講習会があり、もしそこでサンプルを
持って行きてくれれば、宣伝できるよ、という話もいただきました。

「生で食べれるほうれん草」という、ほうれん草の常識を覆す特別なほうれん草がこうやって少しずつ
知られていき、相応の評価を出してもらえるようになるよう頑張っていきます!

拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。

今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア

Copyright © おいでなんしょ、おかげ様で田舎です-やすおか村徒然日記- All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]