何もないところがいいところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
稲伏戸で去年から取り組んでいるという、そば打ち教室。
今年は講師の方が都合が合わず、急遽何故か僕が呼ばれることに。
えーそば打ちは経験があるものの、2,3回しかもいずれも上手くいってないというのに。
中力粉とそば粉の割合は1:4=8割そば。
粉の乾き具合によって加水量を変える。基本的には粉の量の40~45%らしい。
きなこ餅もあるよ

生地を薄くするのが難しい

そして細く切るのも難しい

ゆがく。打ち粉を忘れてひっついた麺を一生懸命引き離す作業。

完成。ばらばらになってしまいましたーb

そば飯とかにしたら美味しいかも。
でもそば湯もそばも餅も美味しかったです。
報酬としてみかんをゲット。それとそば・餅の土産つき!
至れり尽くせりの稲伏戸そば教室でした。
今年は講師の方が都合が合わず、急遽何故か僕が呼ばれることに。
えーそば打ちは経験があるものの、2,3回しかもいずれも上手くいってないというのに。
中力粉とそば粉の割合は1:4=8割そば。
粉の乾き具合によって加水量を変える。基本的には粉の量の40~45%らしい。
きなこ餅もあるよ
生地を薄くするのが難しい
そして細く切るのも難しい
ゆがく。打ち粉を忘れてひっついた麺を一生懸命引き離す作業。
完成。ばらばらになってしまいましたーb
そば飯とかにしたら美味しいかも。
でもそば湯もそばも餅も美味しかったです。
報酬としてみかんをゲット。それとそば・餅の土産つき!
至れり尽くせりの稲伏戸そば教室でした。
PR
昨日、ブログでも宣伝しておいた協力隊活動報告会を開きました。
当日は夜遅い時間からにも関わらず、計26名の方々に参加いただきました。
遠く佐久から、静岡から来ていただいた方もいました。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
年末の忙しい時期に、しかも2週間ほどの準備期間しかない中で開くのはどうかなぁという迷いも
ありましたが、ここで今取り組んでいる活動内容の目的や結果、来年度に向けた活動というのを発表
することで、自分の中でひとつ区切りをつけたいという気持ち、そして改めて自分に対する喝とプレッシャー
を与えたかった、という思いが強かったため、開くことにしました。
発表を終えて、
「どんな活動をしているかよく知らなかったから参加してよかった」
「活動内容について理解できた」
「来年の活動に期待しているよ」
こういった声を多くもらえて嬉しかったなぁ。
普段こういった真面目な話をあまりしない消防の方達とも真面目な話ができてよかったし、なにより
たくさんの人が発表を聴きに来てくれたことが一番嬉しかったです。
普段なかなか顔を合わせる機会がないため、それぞれに話題が盛り上がって、時間を1時間弱程押して
の締めとなりました。みなさんのご協力あって無事に終えることができました。
「若者や村の振興に興味のある人たちとの輪を少しずつ広げていきたい」
村の人ができないこと、思っていてもやれないことは、僕ならできる可能性があります。
最後はみんなで村を盛り上げられる雰囲気を作り上げ、みんなで村を変える。
その大きな大きな舵取りを任されている、そんな立場に今いるのだなぁと思っています。
当日は夜遅い時間からにも関わらず、計26名の方々に参加いただきました。
遠く佐久から、静岡から来ていただいた方もいました。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
年末の忙しい時期に、しかも2週間ほどの準備期間しかない中で開くのはどうかなぁという迷いも
ありましたが、ここで今取り組んでいる活動内容の目的や結果、来年度に向けた活動というのを発表
することで、自分の中でひとつ区切りをつけたいという気持ち、そして改めて自分に対する喝とプレッシャー
を与えたかった、という思いが強かったため、開くことにしました。
発表を終えて、
「どんな活動をしているかよく知らなかったから参加してよかった」
「活動内容について理解できた」
「来年の活動に期待しているよ」
こういった声を多くもらえて嬉しかったなぁ。
普段こういった真面目な話をあまりしない消防の方達とも真面目な話ができてよかったし、なにより
たくさんの人が発表を聴きに来てくれたことが一番嬉しかったです。
普段なかなか顔を合わせる機会がないため、それぞれに話題が盛り上がって、時間を1時間弱程押して
の締めとなりました。みなさんのご協力あって無事に終えることができました。
「若者や村の振興に興味のある人たちとの輪を少しずつ広げていきたい」
村の人ができないこと、思っていてもやれないことは、僕ならできる可能性があります。
最後はみんなで村を盛り上げられる雰囲気を作り上げ、みんなで村を変える。
その大きな大きな舵取りを任されている、そんな立場に今いるのだなぁと思っています。
12月22日(水)19:00より、旧北小学校にて協力隊活動報告会を行います。
当初、9月に村内外の若者を中心に募り行った「泰阜村の農業を考える座談会」の3回目を行う
つもりでしたが、昨年から立場は違えど協力隊として村の振興を第一に取り組んでいる割には
まだまだ村の方々への活動の周知が十分でない、と感じていましたので、いろいろと考えてもっと
公に行おうと思い立って計画しました。
開催まで2週間ほどしかなく、どれだけの人数が集まるかわかりませんでしたが、今日現在25名の
方が参加してくれる予定です。年末の忙しい時期の貴重な時間をいただくので、無駄な時間だった
と言われないように頑張りたいです。
当日は、僕の4月から現在までの活動報告及び活動計画発表のみならず、緑のふるさと協力隊、
そしていつもお世話になっている農事気象学会の片山悦郎先生にも講演を依頼し、来年度の
天気予測についてお話を頂く予定です。
詳細は以下のとおりです。もし、このブログを見て「私も参加したい!」という方がいましたら、直接
川上まで(080-6147-0259)連絡ください。
準備の関係上、当日飛び入り参加というのはご遠慮願います。
日時:平成22年12月22日(水)19:00~
場所:旧北小学校調理室
日程:
19:00 開会・挨拶
19:05 「平成23年度天気予測について」 農事気象学会事務局長 片山悦郎氏
19:30 「残り3ヶ月間の協力隊活動への抱負」 緑のふるさと協力隊 土屋建人・楠田ひとみ
19:50 「活動報告・計画発表」 地域おこし協力隊 川上和浩
20:40 懇親会
22:30 閉会
当初、9月に村内外の若者を中心に募り行った「泰阜村の農業を考える座談会」の3回目を行う
つもりでしたが、昨年から立場は違えど協力隊として村の振興を第一に取り組んでいる割には
まだまだ村の方々への活動の周知が十分でない、と感じていましたので、いろいろと考えてもっと
公に行おうと思い立って計画しました。
開催まで2週間ほどしかなく、どれだけの人数が集まるかわかりませんでしたが、今日現在25名の
方が参加してくれる予定です。年末の忙しい時期の貴重な時間をいただくので、無駄な時間だった
と言われないように頑張りたいです。
当日は、僕の4月から現在までの活動報告及び活動計画発表のみならず、緑のふるさと協力隊、
そしていつもお世話になっている農事気象学会の片山悦郎先生にも講演を依頼し、来年度の
天気予測についてお話を頂く予定です。
詳細は以下のとおりです。もし、このブログを見て「私も参加したい!」という方がいましたら、直接
川上まで(080-6147-0259)連絡ください。
準備の関係上、当日飛び入り参加というのはご遠慮願います。
日時:平成22年12月22日(水)19:00~
場所:旧北小学校調理室
日程:
19:00 開会・挨拶
19:05 「平成23年度天気予測について」 農事気象学会事務局長 片山悦郎氏
19:30 「残り3ヶ月間の協力隊活動への抱負」 緑のふるさと協力隊 土屋建人・楠田ひとみ
19:50 「活動報告・計画発表」 地域おこし協力隊 川上和浩
20:40 懇親会
22:30 閉会
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新記事
(04/22)
(02/24)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア