忍者ブログ
何もないところがいいところ。
2024/03月

≪02月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  04月≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、緑のふるさと協力隊と共に、漆平野の方と共に山本にある「陸右衛門」という蕎麦屋へ行き、
蕎麦を頂戴してきました。
ef6e0bb7.jpeg c6a1fd21.jpeg
店の前には素晴らしい南アルプス山脈が一望できます。この景色を目当てに来るお客さんも多いそう。
4375aec9.jpeg
店内の至る所に、ご主人のこだわりが垣間見えました。
e62b5750.jpeg f41b332a.jpeg 32290343.jpeg
5969faf0.jpeg a9ef89d9.jpeg 60930e12.jpeg 
ここの蕎麦は、茨城県の常陸で作っている蕎麦を取り寄せて使っているそうで、蕎麦自体は白さが
際立っており、非常に細いのが特徴です。かけそばは若干ざるそばに比べて太めなのも特徴です。
f9267310.jpeg 65997f18.jpeg d3ea6f33.jpeg
厚焼き玉子も美味でした。写真撮り忘れましたが、天ぷらや味噌焼きも注文して、美味しく
頂きました。ここまで細くそばが打てたらいいなぁ。


拍手[0回]

PR
2月1日から4日まで、千葉県旭市へ農業生産に活かすための気象についての勉強会に参加して
きました。
僕はこの勉強会に参加し始めて2年目になりますが、やっと内容が分かってきた実感が湧き始めた
のが今回の勉強会です。また、だいぶ農家さんにも顔を覚えてもらえるようになって、ある方からも
「最初の頃に比べてだいぶ自然に馴染んできましたね」
って言われて、自分でもそうかなぁ、とちょっとびっくりしたくらいです。
また、育苗について僕より年の大きい人から受けたのにもびっくりでした。もちろんこんなのは初めて
です。
旧暦の元旦である、2月3日は、素晴らしい初日の出を拝むことができました。
1fecb2bf.jpeg
泰阜村も、この期間だいぶ暖かかったようですね。2月4日は立春。昨年に比べて今冬は寒さが厳し
かったこともあって、余計に旧暦前後の暖かさが感じやすかった印象を受けました。

4日、5日と泰阜村のPRの意味で前のバイト先でお世話になった店長さんや、同級生と会っていろいろ
な話をしてきました。約1週間かなりハードなスケジュールでしたが、得られたものも多かったです。

が、今週はどうもタイトなスケジュールになりそうです・・・orz


拍手[1回]

twitterで浜松で軽トラ市が開催された、との話題で盛り上がっていました。

ここぞとばかりに話題に参加をしてやりとりさせていただいているうちに、京都で軽トラ市をするための
スペースが確保できた、との情報が。

泰阜村には菊芋があるし、ほうれん草だって今が旬なので、菊芋とほうれん草だけでも持っていくだけ
持ってみるのもいいのかなぁと。泰阜村だけではなく他のところからも物はでてくるわけだし。

泰阜村の菊芋を応援してくれている方からも「泰阜産菊芋と菊芋の本とでキクイモ料理の本でキクイモ
の普及活動もよろしく!」とのツイートをいただけました。

これはキクイモ担当大臣に一度相談してみるしかないですな。


拍手[0回]

午後、飯田で開催された「下伊那地区青年農業者成果発表会」に参加してきました。
147_ks.jpg 148_ks.jpg 149_ks.jpg
地区→県→全国とステップアップし、国で選ばれると内閣総理大臣賞がもらえるという、想像していた
よりスケールの大きいものだ、というのは発表会後の講評の中で触れられ、知りました。

農業生産者であり同時に農業経営者である方々の経験を含んだ発表だけに、短い時間だったもの
の、振り返ると内容は濃いものでした。
「梨の溶液受粉について」「カラーピーマンの安定性さんに向けて」
など、様々。
先月、活動報告会を行いましたが、その時にも発表した「次の活動に向けた具体的な目標」といった
ものをみなさん発表されていました。
こうした公の場で発表することで、自分に対しても喝を入れられるので、良いことだと思います。

下伊那農業高校の生徒も発表をしました。農業高校出身なので、非常に親しみを感じたし、初々しさ
を感じたあたり、僕も年をとったのだなぁとしみじみ感じてしまいました。
ちなみに、僕の高校時代の課題研究は、「ベタインを用いた植物の耐乾性に関する研究」でした。

最後に、平谷村のひまわりの湯支配人の高橋忠久氏の講演がありました。
149_ks.jpg
松本市出身。30年百貨店に勤務、その後10年間入浴剤問題で話題となった白骨温泉の支配人を
経て、現在に至ります。今年6年目。接客業一筋です。

ひまわりの湯ももともと三セクで、役場から職員が出向して運営したものの、経営経験のない職員
では難しくなったため、支配人募集をかけて、高橋氏が応募、見事選ばれました。

平谷村で農業で生産される量は地理的に8月をピークとして非常に短い期間であるため、直売所
で通年の売上を作り出すには厳しい環境であるのですが、平谷村で生産し、ひまわり市場
(日帰り温泉と併設されている直売所)に出荷した分に関しては、2割の手数料をもらう代わりに、
全量受取り、返品なしという仕組みによって、平谷村の生産品のみならず、信州産の産物を
広く取り扱うようになりました。

この辺一帯は、「伊那谷」という呼ばれ方をしますが、北信の人からすると、伊那谷=伊那だそうです。
つまり、南信州のイメージが全くないということ。なので、ひまわりでは「伊那谷」という言葉は使用して
おらず、「南信州」を使用しているとのこと。

また、ここでは平谷村産をアピールするのではなく、南信州産をアピールしているとのこと。
ただ、これはひまわり市場がほぼ100%観光客を相手にしている点と、平谷村の農産物自体が
少なく販売量に対しての占有率が低いこと=他の市町村産の農産物の取扱量が多いことが
挙げられます。

販売量は年々増加しており、物があれば売って欲しいということで、泰阜村のほうれん草も
販売先として1つ候補に挙げても良いのかも。

拍手[0回]

今日は消防の出初式。
朝から時折雪混じりの小雨が降る寒いなか、体育館で行われました。
去年も出初式に参加しましたが、出初式は寒さとの勝負。1時間ほど立ったままの状態で
足の感覚がなくなるのを感じながら最後は自分との戦い。年始めの我慢大会のような感じ。
ここで踏ん張れはこの1年いろいろと上手く行くのではないか、という願掛けもかねて耐え切りました。

そんな我慢大会後の新年会の席で、「ブログを見て連絡しました」と1本の電話をいただきました。
中信の方で、僕が今取り組んでいるソイルブロックについて情報を収集していたところ、僕のブログ
が検索でひっかっかったとのこと。
一度自己紹介も兼ねて泰阜村を訪れたい、という言葉もいただきました。

また、2次会の席で、先月22日に行った、協力隊の報告会の話がちらっとでて、農業で生活できる
モデルケースを作る、という活動に対して応援の言葉をいただきました。
僕の話にも親身になって耳を傾けてくれるし、それに対しての考えを一生懸命伝えようとしてくれた
ことに、酔いながらも感動しました。


「俺が独り身だったら、本気で一緒に手伝いたいと思った」


これは嬉しかった。
活動の輪が広がりつつあるのだなぁと実感しました。

拍手[1回]

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[05/14 backlink service]
[11/11 takerururu]
[10/25 おしに]
[10/23 おしに]
[10/17 takerururu]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kazu
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1986/05/08
職業:
地域おこし協力隊(役場嘱託職員)
自己紹介:
新たに地域おこし協力隊を2名加えて、総勢3名で取り組んでいるほうれん草栽培をメインとした村おこし。

今年はなんとしても夏ほうれん草を成功させて、成功モデルケースの土台を固めたいところです。そのためにも、みんなで力を合わせて良い状況に持って行きたいです!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
現在の閲覧人数
フリーエリア

Copyright © おいでなんしょ、おかげ様で田舎です-やすおか村徒然日記- All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]